69
6
・ 用宗の町の温かい灯り 静かで穏やか、時間が少しゆっくり流れるような場所。 それがJR用宗駅です。 屋根から帽子のように飛び出た八角形の小さな塔。...
65
4
・ 📖フリーマガジン「くふうイエタテ」 静岡 リフォーム&リノベーション」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 《リノベってすごい!我が家の変化 大公開》 灯建築舎の施工事例を...
77
2
用宗の家:物語を紡ぐ改修 -ep.1- 硝子に射す光を見ていると、 ひんやりとした透明の奥に、時の流れが潜んでいるのを感じます。 木の格子は、年月を重ねて少し色あせ、...
82
4
・ 用宗の家:物語を紡ぐ改修 -プロローグ- 用宗の街道の奥、まるで時が止まったかのように、ひっそりと佇む古家が目に留まります。...
73
3
小さな靴が並ぶ、下駄箱の列。 背伸びして、自分の場所にそっと手を伸ばす子どもたち。 その手が触れるのは、やわらかく削られた木の感触。 まだどこか、森の呼吸を憶えているようで──...
87
2
事務所に、新しいあじさいを迎えました。 昨年の子は、猛暑に負けたのか。 それとも、ふかふか具合がちょうどよくて、 ご近所の猫ちゃんに「ベッド」にされていたのか。...
87
0
S様邸——15年の時を経て:ep2 塗り壁の外壁も、15年の歳月を経て、手のひらでそっと撫でると、指先に白い粉が残ります。 これは「チョーキング」と呼ばれる現象。...
79
0
流木作家 ゝシルスさんのお宅のメンテナンスに伺った際、奥様が懐かしそうに小さなガラスのひな人形を手に取られました。 「これは、祖母からいただいたものなんです」...
89
2
家は建てたら終わりではなく、そこから家守りが始まります。 Y様邸のメンテナンス 新築の頃は丈夫だったコーキングも、16年以上経つと劣化し、雨水の侵入の恐れが出てきます。...