6
0
今回は『食品加工学実習』についてご紹介します! 3年次に開講される『食品加工学実習』は、2年次に座学で学んだ食品加工の原理を実習で再現することによって、原理の再理解と手法の修得を目的としています。...
15
0
洋食調理演習は、一年次の前期にある選択科目の一つです。...
15
0
8月9日(土)、広島国際大学呉キャンパスにて、2025年度の第3回オープンキャンパスを昼の部(10~15時)、夜の部(18~21時)の2部制で開催します!!...
18
0
7月のオープンキャンパスにご参加いただき、誠にありがとうございました!...
22
0
スポーツ栄養サポート論Ⅰは、スポーツ栄養学を学びたい1年次生が選択している授業です。 7月16日(水)は、本学科の客員教授でもある株式会社広島ドラゴンフライズ...
19
0
7月26日(土)、広島国際大学呉キャンパスにて、2025年度の第2回目オープンキャンパス開催!!...
24
0
今年度の給食経営管理実習Ⅱの給食提供が終わりました! 2025年度は“『旬の食材』を味わおう”をテーマに実習を行ってきました。準備等、大変な事も多かったですが、達成感を得ることが出来ました。...
25
0
1年次前期に開講される調理科学実験は、実験を通して食品の性質や調理の原理について理解し、食品の良い点を生かす調理技術や応用する力を身につけることを目的としています。...
19
0
基礎栄養学実験の第2弾投稿として、消化酵素の実験を紹介します🥼 唾液には炭水化物(糖質)を分解する消化酵素のアミラーゼが含まれています。...
18
0
お足元の悪いなか、6月のオープンキャンパスにご参加いただき、誠にありがとうございました!...
20
0
高温多湿で食中毒が心配になる季節ですね☔ 今回は、2年次科目の食品衛生学実験についてご紹介します!...
21
0
一年次前期に開講されている管理栄養士概論では、様々な現場でご活躍の先生方の講義を通じて、管理栄養士の役割や実際の活動を学修しています。...