• 10月のテーマは 温度 です。 1回目の授業は・・・ 身の回りの温度を温度計で測ってみよう!! まずは温度計の正しい使い方、目盛りの読み方を覚えてから 色々なものの温度を測りました。...
    90
    10月のテーマは 温度 です。 1回目の授業は・・・ 身の回りの温度を温度計で測ってみよう!! まずは温度計の正しい使い方、目盛りの読み方を覚えてから 色々なものの温度を測りました。...
  • 実験どうぐをつくろう!~理科実験教室 「理科実験教室」高学年クラスの様子を紹介します。10月は物理実験です。 まずは、木の板から実験道具をつくっていきます。キリを使ってねじ穴をあけています。...
    70
    実験どうぐをつくろう!~理科実験教室 「理科実験教室」高学年クラスの様子を紹介します。10月は物理実験です。 まずは、木の板から実験道具をつくっていきます。キリを使ってねじ穴をあけています。...
  • ひまわりくらぶの実体験とは 子どもたちが五感を使って本物を、見て、触って、体験し、 そこからたくさん「考える」ことを目的とした講座です! 10月のひまわりくらぶ実体験では3回目の授業で...
    90
    ひまわりくらぶの実体験とは 子どもたちが五感を使って本物を、見て、触って、体験し、 そこからたくさん「考える」ことを目的とした講座です! 10月のひまわりくらぶ実体験では3回目の授業で...
  • 重そうを調べる~理科実験教室 「理科実験教室」高学年クラスの様子を紹介します。 9月は化学実験を行っています。...
    90
    重そうを調べる~理科実験教室 「理科実験教室」高学年クラスの様子を紹介します。 9月は化学実験を行っています。 カップケーキをつくる際に入れる重そう(炭酸水素ナトリウム)について実験で調べました。...
  • 今月2,3年生クラスの実験は 運動エネルギー、位置エネルギー、力学的エネルギー について実験をしてきました。 3回目の授業ではこれらのエネルギーの性質を使った ニュートンのゆりかご...
    50
    今月2,3年生クラスの実験は 運動エネルギー、位置エネルギー、力学的エネルギー について実験をしてきました。 3回目の授業ではこれらのエネルギーの性質を使った ニュートンのゆりかご...
  • 今月、1年生クラスの実験テーマは 「浮く・沈む」 です。 ちなみに、じゃがいも🥔は水に沈みます。 このじゃがいもを使って「浮く・沈む」の謎を解明していきました! じゃがいもが浮いています!!...
    80
    今月、1年生クラスの実験テーマは 「浮く・沈む」 です。 ちなみに、じゃがいも🥔は水に沈みます。 このじゃがいもを使って「浮く・沈む」の謎を解明していきました! じゃがいもが浮いています!!...
  • 【速読イベント】アバターコンテスト結果発表&表彰式★ 7月に行われた2025アバターコンテスト~キャンプへ行こう⛺~の結果が出ましたので、エデュパーク大分校でも表彰式を行いました🎉...
    110
    【速読イベント】アバターコンテスト結果発表&表彰式★ 7月に行われた2025アバターコンテスト~キャンプへ行こう⛺~の結果が出ましたので、エデュパーク大分校でも表彰式を行いました🎉...
  • 蒸し焼きをする~理科実験教室 「理科実験教室」高学年クラスの様子を紹介します。9月は化学実験を行っていきます。 空気が十分にあると、木(わりばし)は炎をあげて燃えます。...
    100
    蒸し焼きをする~理科実験教室 「理科実験教室」高学年クラスの様子を紹介します。9月は化学実験を行っていきます。 空気が十分にあると、木(わりばし)は炎をあげて燃えます。...
  • ひまわりくらぶの実体験とは 子どもたちが五感を使って本物を、見て、触って、体験し、 そこからたくさん「考える」ことを目的とした講座です! 今月のテーマは 💴お金💴 です。...
    80
    ひまわりくらぶの実体験とは 子どもたちが五感を使って本物を、見て、触って、体験し、 そこからたくさん「考える」ことを目的とした講座です! 今月のテーマは 💴お金💴 です。 お金について知ってもらい、...