31
0
⭐︎ 『阿蘭陀 色絵草花文 徳利 / 一輪差』 サイズ: 横9cm×高さ17.5cm 阿蘭陀の可愛らしい徳利。 華やかな色絵で花唐草文様が描かれていて、オランダ特有の柔らかい土肌によく映えます😊...
33
0
⭐︎ 『蓬莱堂 初代 杉江滃軒 “清風香竹” 紐造り朱泥竹彫茶注 共箱 昭和丁亥 春 1947年作』 初代 杉江寿門の孫にあたる蓬莱堂 初代 杉江滃軒による茶注です。...
32
1
⭐︎ 『古銅掛仏』 今回もまた味わいある古銅掛仏をひとつ。 時代の華鬘に取り付け、吊るして飾れる様に仕立てられています。...
32
0
⭐︎ ※soldout※ 『古染付 緑地金襴手人物文 茶碗』 (中国景徳鎮民窯 明時代 嘉靖年間) 嘉靖民窯の金襴手と思われる茶碗。 側面は珍しい緑地になっていて、見込みには人物が描かれています。...
30
0
⭐︎ 『初代 杉江寿門 パンパン造り朱泥茶注 蓋烏泥 初代陶山 補作 三代陶山識箱』 初代 寿門のパンパン造りの朱泥茶注です。 蓋が欠損していますが、初代...
37
0
⭐︎ ※ご売約※ 『三代 清水六兵衛 染付唐子絵 盃 共箱』 一目見て構図の可愛さに一目惚れした六兵衛の盃。 昭和の漫画ちっくな躍動感ある唐子の絵が描かれています😂 呉須色も美しく、三代...
32
0
⭐︎ 『古銅誕生仏』 普段見るものよりずんぐりふくよかな姿をした誕生仏。 お顔もしっかりと作られています😌 時代は江戸期前〜中期あたりのものでしょうか。 良い台座が用意されていて、飾り映えします。...
41
0
⭐︎ ※商談中※ 『初代 三浦竹泉 青花淺絳吉祥文 茶注』 京焼の名工 初代 竹泉による横手の茶注。 淺絳の「絳」は赤のことを指すそうで、浅い赤色ということでこの辰砂のような絵付を指しているようです👀...